ダブルスの並行陣について。
並行陣のポジショニングや戦術などは、知識として理解はできてきたけど、実際の試合になると思ったように動けない。
と悩んでいる方へ。
テニスに限らず自分の体を使うスポーツは、プレー知識を頭で理解することも必要ですがやはり実際に体を動かして、体で覚える工程も必要です。
今回はダブルス並行陣でのポジショニングに関する実戦練習メニューを紹介しますので、動きの中でポジショニングや必要な技術を理解していただければと思います。
雁行陣の実戦練習メニューに関してはまた別の記事で紹介していきます。
並行陣のセオリーを確認したい方はこちらから!
練習②:ペア間のカバーリング
練習③:ポジショニング
練習メニュー①:サービスBOX内のボレー対ボレー
並行陣では当然ボレーが中心になるので、タッチ感覚はとても重要です。
そこでサービスBOX内でのボレー対ボレーのポイントをご紹介します。
内容:
お互いにサービスBOX内に立ちボレー対ボレーで勝負します。
ルール:
①ヒットしたボールが相手サービスBOXを出たら失点
②相手ボールを地面に落としたら失点
注意点:
高いボールをスマッシュやハイボレーで強打しないこと
目的:
強打のないボレーで相手を前後左右に動かし、動かされることで、ボレーのタッチ感覚、フットワークを実戦の中で養う。
初めは正面の相手と1対1でやってみて、慣れてきたら2対2のダブルスなどにすると強度が高まります。
また使用ボールも、スピードの出ないオレンジボールやスポンジボールにすることでラリーが続き、より戦術的なプレーが求められるようになります。
練習メニュー②:バウンドは即失点!並行陣対雁行陣
並行陣は縦割りのコートカバー(自コートの半面をそれぞれ守る)が基本ですが、状況によってはペアのカバーも必要になります。
そこでプレーに制限を設けることでカバーしなければならない状況を作ります。
内容:
通常コートで並行陣対雁行陣のポイントを行います。
ルール:
①並行陣側はボールを地面に落としたら失点
注意点:
雁行陣側はできるだけ強打を避け、並行陣側の陣形を崩す配球を心がける。
強打に頼らず相手陣形を崩すという雁行陣側の練習にもなる。
目的:
ペアが前後に動かされる際にできるオープンスペースを瞬時に把握し、カバーする動きを繰り返す中でコートカバー能力と判断能力の向上を図る
やってみて難しい場合、初めはシングルスコートのみにして範囲を狭めたり、雁行陣側を2バックにすると並行陣側に余裕が出てきます。
練習メニュー③:シングルスコートのみ!並行陣対雁行陣
並行陣に慣れていないペアの場合、センターを大きく空けてしまう傾向が強いです。
センターをよく抜かれるというペアには、当メニューのようにセンターカバーを強く意識する練習が効果的です。
内容:
並行陣対雁行陣のポイントを行います。
ルール:
①雁行陣側が相手アレーコートに打った場合は失点
注意点:
特になし。
目的:
並行陣側の守る範囲を狭くすることで、合理的なポジショニングを習得する。
※ストレートとセンターを重点的に守るのが基本。ワイドは捨ててよい。
初めは雁行陣側のロブを禁止にしたり、2バックにすると並行陣側に余裕が出てくる。条件を様々変えることでレベルに合った練習になる。
例1:ストローカー側のアレーコートは有効
例2:センターを抜かれたら罰ゲーム
など
実際に効果があると実感しました!
上記3メニューは私が自身の練習で試して、またレッスンの中で生徒さんにやってもらって、効果を実感できたメニューです。
レベルによって条件を緩めたり逆に厳しくしたり、ボールの種類を変えたりするとクオリティをコントロールできますので、ご自身で色々試してみてより質の高い練習に変えてみてくださいね。
コメント