チャンスはピンチ?!
試合に出場して、こんな経験はありませんか?
・勝てる試合だったのに、要所でミスをしてしまった。
・チャンスボールをことごとくミスしてしまい自滅。
練習ではチャンスボールを気持ちよく決めれるのに、試合になるとなぜ入らない?決めきれない?
そんなお悩みにお答えします。
チャンスボールあるある
練習ではきちんとアタックできるのに、いざ試合になると点が取れない。
これは技術的な改善より、「チャンスボール」というものの捉え方を改善すべきかもしれません。
今回チャンスボールでのありがちなミスを3つあげました。それぞれ解説していきますので、一緒にココロのもやもやを晴らしましょう。
あるある①:1発で決めようとしている
チャンスボールは1発で決めるもの!と思い込んではいないでしょうか?
よほど相手がコートの外だったり、よほどバランスを崩していない限りチャンスボールは「決め球」とは言えません。
おりゃー!と力んでのミス。これは非常にもったいないです
チャンスボールが来たら、触られてもいいから、1度相手を崩して、その次のこぼれ球を余裕の表情で決めればいいんです。
ラリー中のポイント取得フローを下の画像の通り簡単にまとめました。
ラリーが始まり、まずは①主導権を取るための打ち合いです。
ここで相手を押し込めれば、浮き球をいただけるでしょう。
浮き球がきたら②崩しの場面です。ここは相手を崩す場面なので、コートの外に追い出すとか、オープンスペースに配球して走らせましょう。
いわゆる「チャンスボール」というのはこの②「崩し」に該当します。
そして相手を崩せたら、あとは③決めるだけです。余裕をもって、いないところに打ちましょう。
触られても相手を崩せればいいんだと、少し気持ちを楽にしてはいかがでしょうか?^^
あるある②:際どいコースを狙いすぎている
これもあるある①に似ているのですが、ラインぎりぎりを狙ってのアウトミスなんかは、非常にもったいないです。
あるある①でも述べたように、チャンスボールは相手を崩せれば目的達成なので、そこまでぎりぎりは狙わなくていいと思います。
誤差を考えよう
例えば10球同じ的を狙って打って、どれだけズレますか?
ズレ幅の平均があなたが考えるべき誤差です。
ズレが平均50cmであれば、試合ではラインの内側50cmを狙うようにしましょう。
50cm分余裕がありますから、誤差で50cm分ズレてもオンラインですよね。
あるある③:いつも同じコース、スピード、球種
いつも同じようなアタックをしていては、相手も慣れてきて対処されるようになります。
例えば球種を打ち分けたり(フラット、スピン系、スライス)、グッ!と構えた状態からドロップショットを打ったり、深いボールだけじゃなくアングルに打つなどなど…
相手が「次は何をしてくるんだー?!」と迷ってくれれば万歳です。
とにかく慣れさせないようにすることが大事なのですが、その辺はやはり、錦織圭選手は色んな手段で相手を翻弄していますよね。
まとめ
「練習不足だからもっと打込みの練習をしよう」とか「チャンスボールっていうのはこうやって打つんだよ」って解説しているサイトをよく見ます。
もちろん技術に視点を置くことだったり(プロはこうやって打ってるんだ、とか)練習を重ねて精度を高めたりも大事なのですが、それよりもっと大事なのは「そもそもチャンスボールっていうのは、何を目的に打つものなんだ?」という根本的な部分です。
目的がはっきりすれば、これさえできれば良い(チャンスボールでいうと「相手を崩せれば目的達成」)と少し楽な気持ちで打てるようになります。
参考になれば幸いです。
コメント