並行陣に挑戦すべき理由
関連記事
上の記事では、並行陣に挑戦すべき理由を述べています。
今回は一歩進んで、並行陣での基本的なセオリー・戦い方をご紹介いたします。
並行陣の戦い方、基本のキ
本記事では、並行陣について最低限理解しておいてほしいこと(セオリー)を書いています。しっかり理解・実践ができたら、自分たちの技術・体力に合わせてやり方は変化はさせていいと思います。では説明していきます。
プチ雁行陣を作る
2人ともネット前にきていますが、横並びは避けた方がいいです。
なぜなら
迷うからです!
センターを狙われた時 → え!どっちが取る?!
相手のボールが浮いてきたとき → どっちが詰める?!
なんていちいち迷ってたらプレー/陣形に悪影響です。
ということで、迷いを減らすために「プチ雁行陣」を作りましょう!
基本は相手後衛からみてストレート側が前、クロス側が後ろの配置です。(ストレートアップ)
そうすると、センターのボールや浮き球は前にいる方が取ればよい、後ろにいる方はそのカバーをする。とハッキリするので、迷いがなくなります。
さらに、プチ雁行陣(ストレートアップ)には、センターを抜かれにくくするという効果もあります。
自分の上は自分で取ること
雁行陣であれば、頭上を抜かれても後衛が取ってくれますが、並行陣だとそうもいきません。
ペアにとっては、横移動の雁行陣より距離が遠いですし、取れたとしても後ろに走っているわけで力も入りにくいでしょう。なのでとりあえず返すだけになりやすいです。そこから陣形が崩されるというパターンはよく見かけます。
並行陣では自分がド詰めしている場合を除き、「お願い」禁止です。
配球
並行陣の配球ではメリハリが大事になります。
「つなぎは奥の相手に、チャンスは手前の相手に」です。
つなぎは徹底的に奥の人(ストローカー)に
やたらコースを変えたがる人がたまにいますが、コースを変えるということはポジションが変わるということです(合理的待機位置が変わる)。
上図のようにあっちに行ってこっちに行ってなんてやってたら忙しいし、体力も減ってしまいます。コースチェンジをしなければポジションは大きく動く必要もありませんから、並行陣になったら基本的にストローカーの方に集めます。
フワっとしたボレーじゃなければそんなに打込まれませんし、冒頭に載せた別記事にも書きましたが、メンタル・体力的にボレーヤーはストローカーに勝りますから心配は無用です。
グランドスラム、ATPツアー他豊富なテニスコンテンツ!WOWOWチャンスは手前の人(ボレーヤー)に
ひたすらストローカーを狙ってると相手が根をあげる瞬間がきます。球が浮いたり、ロブがきたりです。そうして来たチャンスボールは相手ボレーヤーの方へ集中砲火です。
試合でチャンスボレーをストローカーの方へ打って、それが返球されて困っている状況を結構見かけますが、もったいないです。チャンスボレーは距離の短い方へ徹底的に打ちましょう。
まとめ
並行陣についてセオリーを説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
・自分の上は自分で(縦割り)
・つなぎは奥に、チャンスは手前に
そんなに多くない?
そうですね。ただちゃんと実行できているペアは意外に少ないです。
まずは上記のことを徹底してみてください。それだけで結果はついてきます。雁行陣では勝てなかった相手に不思議と勝てるようになりますよ。
コメント