【テニス・ダブルス雁行陣】後衛のお仕事/結局何をすればいいの?

スポンサーリンク

ダブルス雁行陣でのお仕事シリーズ【後衛編】です!

前衛の仕事、他関連記事については下記を参照ください。

テニススクールに通っている場合、基本的にはダブルスの練習をメインにされていると思います。
スクールによってはシングルスクラスを設けているところもあったりしますが、じゃなければだいたいがダブルス主体ですよね。

そこでは「クロスに打つのが基本ですよ」「でもたまにストレートにも打ってね」「ロブも有効ですよ」「足元沈めてね」などなどコーチに言われると思いますが、なんだかやることが多くて混乱しそうです。

そこで今回は、「【ダブルス雁行陣】後衛のお仕事!結局何をすればいいの?」と題しまして、後衛の番になったらとりあえずこれさえやっておけば大丈夫!逆にこれをやられると困る。という役割についてまとめてみました。

本記事を参考に、自信をもって後衛に臨んでいただければ幸いです。

相手も雁行陣の場合

お互いに雁行陣(ボレーヤー(前)とストローカー(後ろ)に分かれている陣形)の場合、これさえやっておけば大丈夫!というのが、「つなぎ」と「仕掛け」と「ボレーヤーのカバー」です。

その①:つなぎ

その名の通り、クロスラリーでの「つなぎ」です。しかしただ何の変哲もないボールを相手コートに入れていれば良い、というものでもなく。

「相手前衛につかまらないこと」「相手後衛に攻めさせないこと」の2点に気を付けながらラリーをしていきたいです。

その②:仕掛け

2つ目が「仕掛け」になります。クロスラリーのみでは相手も慣れてきてしまいますので、折を見てこちらから仕掛けていく必要もあります。例えば縦ロブを1本打って相手陣形を崩したり、アングルに打って相手を外に追い出したりなどです。ただしあまり頻繁にやりすぎるとパートナーも仕掛けの対応で忙しくなるので、いつ仕掛けるかの見極めは大事です。

そして仕掛けとして序盤にやっておいた方がいいのが、ストレートアタックです。
最初の3ゲーム目くらいまでに1本2本ストレートに打っておくと、相手前衛がストレートアタックを意識してポーチに出づらくなります。

これは序盤に打つというのがポイントです。
試合の後半になればなるほどストレートアタックするのにはプレッシャーがかかってくるので、慣らしの意味を込めて早い段階で打っておくのが良いでしょう。

その③:ボレーヤーのカバー

ストローカーであるあなたが安定したラリーをしてくれると、前衛であるボレーヤーはあなたを信頼して自由に動き回ることができます。ダブルスはボレーヤーの機動力がカギとなりますから、動いてくれる環境をストローカーは作っていきたいところです。しかしその反面、ボレーヤーが動くことで生まれるのがオープンスペースですね。

ということで、ストローカーの役割その③は、ボレーヤーのカバーです。自コートの空いている場所を瞬時に把握し、いつでもカバーに回れるようにしておく必要があります。例えばボレーヤーがポーチに出たあとの対応、縦ロブへの対応など。

グランドスラム、ATPツアー他豊富なテニスコンテンツ!WOWOW

相手が並行陣の場合

相手ストローカーが前に出てきて、並行陣を組まれた場合の対応についてみていきましょう。
基本的にストローカーのやることは大きく「浮かさない」「相手を崩す」の2つです。

その①:浮かさない

当然ですが浮かせると叩かれます。相手の打点が腰らへんになるように、ネットの30cmほどの高さを狙い続けることが重要です。こちらから仕掛けるにはちょっとしんどいな、というときにつなぎとして打てるようにしておきましょう。

その②:相手を崩す

相手ボレーに対する返球に余裕がある場合は、積極的に崩しにかかりましょう。
ボレーヤーの足元に沈める、ロブを打って陣形を崩すなど。そうすると相手も満足に打てないでしょうから、そこを味方ボレーヤーにポーチに出てもらう。これぞまさに理想的なパターンだと思います。

あなたの前衛活きてますか?

相手が雁行陣の場合、並行陣の場合のストローカーの役割をご紹介しましたが、忘れてほしくないのが「いかにボレーヤーを活かすか」という視点です。

よく見かけるのが、ストロークに自信があって、おらおらーって暴れているストローカー。確かにポイントも取ってくれるけどその分ミスも多いのが特徴。そしてなにより、味方前衛が全く活きていないこと。
前衛はなんのために立っているのか。どれくらいのスピードで、どんな配球をすれば前衛が動きやすいかに、ストローカーは配慮した方がいいと個人的には思います。

ダブルスの勉強に最適なおススメ書籍

ダブルス基本を学びたい方はこちらの書籍がおススメです。

より詳しく動きや戦術について知りたい方はこちらの書籍がおススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました