全般

コーチング

【テニス】球速に自信が無くても、相手に振り遅れさせる方法

先にまとめを書いちゃいます。今回のまとめ・速いボールを打つことが大事ではなく、相手が速いと「感じる」ことが大事。・スピー...
コーチング

【テニス】グリップを短く持つと世界が変わる!

先日Ⅹにてこんなツイートをしました。今回は「グリップを持つ位置」についての記事です。皆さんはグリップを持つときにどの辺り...
コーチング

テニス 打点の高さ別・スライスの跳ね方曲がり方

スライスは打点の高さによって跳ね方曲がり方が変わるって、知っていましたか?え?スライスって、スーッと伸びて、バウンドの後...
スポンサーリンク
コーチング

練習では入るのに試合になると入らない~練習プロからの卒業~

練プロの皆様へ練習中や練習試合ではバシバシ入るのに、本番の試合になると途端にミスが増えたり、上手く打てなくなる。「練習で...
コーチング

【練習メニュー】ポイント獲得力、予測力、反撃能力etc.を養う【テニス】

今回は練習メニューの紹介です。下記に当てはまる方にはうってつけの練習となっております。・主導権は握れるけど最後までポイン...
コーチング

テニス 逆転負けしない選手になるために

先日ご依頼いただいたジュニアのプライベートレッスンお悩みが「リードしてて追いつかれることが多い。40-0だったらデュース...
コーチング

テニス 練習テーマの決め方

闇雲に練習しても意味がない。これは誰もが理解できていると思います。だけど、じゃあ実際にどんな練習をすればいいの?どんな練...
コーチング

練習効率を上げるには「なぜ?」が必要【コラム】

皆様、日々の練習お疲れさまです!執筆時点では6月も終わりに差し掛かり、7月に入ろうとしているところです。かなり暑さが増し...
テニス

テニス 圧力(プレッシャー)という目に見えない脅威を相手に与える

ナダル戦のダニエル太郎の感想少し前になりますが、2017年の全米オープンで、ダニエル太郎選手がナダル選手と対戦したときの...
タイトルとURLをコピーしました